こんにちはTOMOです。
今回は日常会話やTOEICでも頻出の「statue」について詳しく解説していきます!
他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!
まずは「statue」の意味について1分で理解しよう!
「statue」は何かの形を模して作られた、通常は石や金属などの材料から成る立体的芸術作品のことです。
よく人間または神話上の存在の姿をしていて、記念碑や装飾、崇拝の目的で設置されます。
ネイティブスピーカーは「statue」をどんな場面で使う?
ネイティブは「statue」を一般的に芸術、歴史、観光などの文脈で使用します。
公共の場所に立つ記念碑や美術館で見る展示作品について話す時などによく出てくる言葉です。
「statue」の難易度は?一般的に使うの?
この単語の難易度は10段階中4です。
学校の教科で芸術や歴史を学ぶ際や観光地を訪れた際に頻繁に使う言葉です。
*難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)。
例文で「statue」をマスターしよう!
例文1
The statue in the park is over a century old.
公園の像は100年以上前のものです。
例文2
They unveiled a statue to honor the national hero.
彼らは国民的英雄を称えるために像のお披露目を行いました。
例文3
Many tourists take photos with the statue of Liberty.
多くの観光客が自由の女神像と写真を撮ります。
「statue」の発音をマスターしよう!
発音|ˈstætʃuː/スタチュー この単語は2音節で構成されており、「stat」の部分は「スタ」と発音され、「-ue」の部分は「チュー」と発音されます。
強勢は最初の「stat」に置かれます。
「statue」の類義語はどんなものがある?
「sculpture」は「statue」より広い意味を持ち、すべての立体作品を指します。
「Statue」は人間や動物の形をした立体作品を特に指します。
例文:The gallery features various modern sculptures.
和訳:そのギャラリーにはさまざまな近代彫刻が展示されています。
「statue」の対義語はどんなものがある?
「statue」に直接的な対義語はありませんが、立体ではなく平面の芸術作品を指す「painting(絵画)」と対比されることがあります。
例文:In addition to statues, the museum also has a rich collection of paintings.
和訳:彫像に加えて、その博物館には豊富な絵画コレクションもあります。
「statue」を語源から学んでみよう
「statue」の語源はラテン語「statua」に由来し、これは「立っているもの」や「立っているように作られたもの」を意味します。
同様の語源を持つ単語として「status」(状態・身分)や「stationary」(静止した)などがあります。
これらの単語はすべて「立っている」や「静止している」という共通の概念を持つ語根「sta-」を含んでいます。
+α 結局英語を学ぶのはオンライン英会話が最短!
私も英語学習を始めて15年以上がたちますが、結局英語をマスターする最短の方法はオンライン英会話という結論に至りました。
オンライン英会話については以下の記事でも紹介していますので、是非参考にしてください!
オンライン英会話はどれがおすすめ?徹底解説
[発音マスター]ネイティブとの徹底指導で最短で発音がマスターできるオンライン英会話
[海外旅行を楽しむ]海外旅行前の英語学習として最適なオンライン英会話