この記事では、これまで100本以上の海外ドラマで英語学習をしてきた私が、絶対挫折せず、効果的な勉強法をまとめましたのでその内容を紹介します。
英語を学ぶ方法として、「海外ドラマ」が常に上位にランクインしています。
その理由として、以下の点が挙げられます。
- リスニング(聞き取り)が向上する
- フレーズの実践的な使い方が身につく
- 楽しく継続することができる
こんなメリットがたくさんある海外ドラマでの英語学習ですが、以下のような声もよく聞こえてきます。
- ドラマを何度も見たけど英語力は向上しなかった。
- 英語のセリフが速すぎてついていけなくて挫折した。
この記事では海外ドラマを楽しく、そして確実に英語力向上につなげる方法を紹介しますので、是非参考にしてください!!
この記のまとめ
- 自分に合ったドラマを選んで継続して見続ければ英語力は上がる
- ドラマを使った英語学習は英語以外にも文化やライフスタイルが学べる
- 自分のレベルに合った学習法で効果が最大化できる

英会話力に特化してレベルアップするためのロードマップはこちら
海外ドラマで英語学習を行うメリット
海外ドラマを使った英語学習のメリットについて整理します。学習を始める前に確認しておきましょう。
楽しく続けられる
英語に限らず語学は、楽しみながら細く長く続けると挫折しにくいです。もちろん集中的に学習するとレベルアップも早いのですが、必ずしも学習量と比例して上達するわけではありません。通常は一段階上がったと思ったら停滞時期が来ることの繰り返しになります。
この停滞期に挫折してしまう人が多いのはとても残念です。学習を続けるためには、趣味を兼ねて楽しみながら行うことが一番で、海外ドラマはこの目的にぴったりです。海外のセレブやスポーツ選手にも「好きなドラマで英語を覚えた」という人もたくさんいます。
動画サービスにはコメディーからサスペンス、ホラー、リアリティショー、料理番組、動物のドキュメンタリーなどありとあらゆるジャンルのものがあるので、どれかしら自分好みのものが見つかるはず。
海外ドラマを使って、リラックスして楽しみながら英語力を伸ばしていきましょう。
リスニング・リーディングに役立つ
リスニング力を上げるために海外ドラマをみている人も多いかもしれませんが、リスニングだけではなく、リーディングの力もつけることができることをご存知でしょうか?
便利なことにNetflixなどの動画配信サービスでは、日本語のほかに英語の字幕も表示することができます。英語の字幕を理解しながら読むように務めることで、自然とたくさんの英文に触れることになります。ネットで検索して、翻訳があるものはそれを読んでもいいですね。30分の動画でもかなり大量の英文になることがわかるでしょう。続けていけば相当なインプット数になります。
日常会話でよく使う表現を学べる
海外ドラマの大きなメリットとして、日常会話ですぐに使える表現を多く学べるということがあります。
しかしいくらたくさん単語やフレーズを覚えても、実践で使っていかなければ自分のものとして定着しません。オンライン英会話のレッスンで使ってみたり、一人で似たシーンを想像して口に出してみたりしましょう。身近に外国人の友達や同僚がいるなら、覚えた表現をどんどん使ってください。
言葉は生き物なので、時代によって好まれる表現が異なります。最新の海外ドラマではその時の旬な言葉が使われているものも多く、流行り廃れの早いスラングも自分で使わなくても使い方を知っているだけで役立ちます。
また、海外の日常生活を描いたドラマでは、ネイティブが普段よく使う言葉でセリフが構成されています。もちろん台本があるので、実際の会話とは少し違うかもしれませんが、それでもできる限り自然なものになるように構成されているはずです。
会社や家庭の普段の会話を見ることで、「どのような表現をどんなシーンでどう使うのか」を確認しましょう。日常生活が英語ではない中で、英語的な考え方ができるようになるには、海外ドラマで海外生活の疑似体験を繰り返していくことが効果的ですので、ぜひ活用しましょう。
海外ドラマで英語を勉強する時の4つのポイント
- 興味のあるジャンルのドラマを選ぶ
- 英語音声+日本語字幕から始める
- 見るだけではなくシャドーイングも行う
- 1度だけではなく何度も繰り返して見る
興味のあるジャンルのドラマを選ぶ
海外ドラマで英語を勉強する場合は、あなたが興味のあるジャンルのドラマを選ぶようにしましょう。
興味がないジャンルのドラマを選んでしまうと、面白くないと感じて途中で見るのを止めてしまうかもしれません可能性があります。
英語の勉強は継続することが重要です。なので、あなたが興味のあるジャンルのドラマや面白そうだと感じたドラマ、好きな俳優や女優が出ているドラマなどを選んでいきましょう。
ただ、ドラマを見ていて途中でつまらないと感じる場合もあるかもしれません。つまらないと感じるままドラマを見続けて勉強するのは苦痛なので、その場合は途中で見るのを止めて、あなたが興味のある別のドラマにチェンジしましょう!
英語音声+日本語字幕から始める
海外ドラマで英語を勉強する時は、まずは「英語音声+日本語字幕」の設定にして見ましょう。
主な目的は海外ドラマの内容を理解することです。
日本語字幕があった方がストーリーが分かりやすいですし、どんな英単語やフレーズが使われているか推測しやすくなります。
ですので、「英語音声+日本語字幕」から始めて、英語の実力がついてきたら英語音声のみでドラマを見てみる、というステップを踏んでみてください。
見るだけではなくシャドーイングも行う
海外ドラマで英語を勉強するのであれば、ただ単にドラマを見るだけではなく、シャドーイングも行っていきましょう。
シャドーイングとは、音声を聞いたすぐ後に全く同じように復唱することです。俳優や女優などの会話を真似するように発話することで、英語のイントネーションや抑揚、リズムや発音などを身に着けることができます。
ただ単にドラマを流し見するのではなく、シャドーイングも併せて行いましょう。
もしできるのであれば、英字幕で英語音声と合わせて音読してみるのもよいでしょう。
1度だけではなく何度も繰り返して見る
海外ドラマで英語を勉強する際は、一度見て終わりではなく、何度も繰り返して見ましょう。
一度見ただけでは、使われている英単語やフレーズ、英語表現などを覚えることは難しいからです。
繰り返し見ながらシャドーイングも行うことで、ドラマ内で使われている英語を覚えていきますし、英語を聞き取る力も伸びていくでしょう。
ドラマの最終回まで見たら1話から見返しても良いですし、聞き取れなかった部分を巻き戻して繰り返し見る、というやり方でも構いません。
何度も見て、シャドーイングも繰り返し行ってみましょう!
フレーズや表現の理解を深めるためにもその役になりきってシャドーイングしてみるのもおすすめです。
次は、英語の勉強におすすめの海外ドラマを紹介します。
海外ドラマを使った英語学習のやり方!ポイント4選
【初心者向け】日本語字幕で見る
海外ドラマを初めて見る方や、学生の頃からリスニングに苦手意識がある方は、日本語字幕をつけてドラマを見ることからはじめましょう。
ある程度英語ができる人であっても、いきなり英語字幕や字幕なしで見るとほとんどわかりませんよね。
初心者の方が理解できないのも当然です。
わからないまま進めてもイヤになってしまい、やがてドラマを見なくなってしまいますよね。
そのため、まずは日本語字幕をつけてドラマを見てみましょう。
ただ、字幕を見ながら、セリフを聴くことも意識してください。
たまに聞き取れる単語や文があるはず。
少しずつ続けていけば、だんだんなんとなくわかるようになってきます。
「なんとなく単語が聞き取れるかも」くらいの状態になるまでは日本語字幕で視聴することをおすすめします。
【中・上級者向け】英語字幕で見る
日本語字幕でドラマを見ることに慣れてきた方や、リーディングには少し自信がある方は、英語字幕から始めるのがいいでしょう。
自分が聞き取った文と実際に話されている文が合っているかをその場で確認しながら進められます。
意味は自分で理解する必要があるので、難しくなりますが、力の付き方は段違い。
あまり字幕にしがみつかずに、まずは自分の耳を頼りにしながら見ていきましょう。
【リスニング・発音強化】ディクテーション・シャドーイングをする
リスニングや発音を強化したい方や、家でゆっくりドラマを見る時間がある方は、シャドーイングやディクテーションが最もおすすめ。
どちらも、地道ですが効果はバツグンです。
シャドーイングは、音源の2~3単語程度後からセリフを繰り返す方法のこと。
聞き取ったものを話しているときには次のセリフを聞き取ります。
難しいですが、リスニングとスピーキングを同時に練習できるコスパ最高の勉強法です。
ディクテーションは、聞き取った言葉を自分で文字に起こす勉強法。
こちらは音声と文字・スペルを結びつけるのに最適な勉強法です。
シャドーイングもディクテーションもドラマまるまる一話分やるのは大変なので、「最初の5分だけ」などと決めて行いましょう。
地味でつまらないと思うかもしれませんが、1作品見終える頃には発音・リスニング力ともに飛躍的に上がること間違いありません。
【リーディング】スクリプトを読み込む
リーディング力を身につけたい方は、ドラマのセリフのスクリプトを読んでみましょう。
知らない単語を調べたり、わからない文法があったら止まって考えてみたりと、読解の練習をするときと同様に進められます。
口語表現やスラングなどがまざっているドラマのスクリプトは、堅苦しい英語長文とは違って楽しく読解の練習が可能。
物語を読む感覚で勉強ができます。
スクリプトを一度読めば、字幕なしでもドラマが理解できるかもしれません。
時間がある人にはおすすめの方法です。
海外ドラマに関連したその他の学習方法
ドラマ関連素材を利用
ドラマ以外にも、そのドラマの英語の関連レビューサイトやブログなどをリーディング素材として活用してみましょう。
専門家や一般の人のドラマに対する感想や、撮影秘話、好きな俳優の作品への取り組み方などを読むことで自然とたくさんの英文を目にすることができますし、作品への理解も深まります。自然と英語を読むことが苦痛でなくなるというメリットもありますので、すき間時間に気楽に覗いてみてください。
・みんなが参考にするレビュー、最新情報サイト
IMDb
Rotten Tomatoes
・海外ドラマ・映画の人気ブログ
UPROXX
Decider
The A.V. Club
YouTubeの英語学習者向け解説動画で学ぶ
YouTubeで「learn Englsih ドラマ名」で検索すると、ドラマのフレーズを解説した英語学習者向けの英語ビデオがたくさん出てきます。
解説は英語でされているので、ポイントとなるフレーズと使い方を学びながら、リスニングの練習もできます。自分でドラマで使われているフレーズを調べる時間がなければ、そういうものを合わせて使うと効率的に学習できます。
TVシリーズを使った英語学習で一番人気のサイト
Learn English With TV Series
+α 結局英語を学ぶのはオンライン英会話が最短!
私も英語学習を始めて15年以上がたちますが、結局英語をマスターする最短の方法はオンライン英会話という結論に至りました。
オンライン英会話については以下の記事でも紹介していますので、是非参考にしてください!
オンライン英会話はどれがおすすめ?徹底解説
[発音マスター]ネイティブとの徹底指導で最短で発音がマスターできるオンライン英会話
[海外旅行を楽しむ]海外旅行前の英語学習として最適なオンライン英会話