こんにちはTOMOです。
今回は日常会話やTOEICでも頻出の「archive」について詳しく解説していきます!
他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!
まずは「archive」の意味について1分で理解しよう!
「archive」という単語は名詞で、歴史的な価値がある文書や記録類が収集、保存される場所、またはそのコレクション自体を指します。
また、動詞として使われる場合、文書やデータをアーカイブに保存することを意味します。
ネイティブスピーカーは「archive」をどんな場面で使う?
ネイティブスピーカーは「archive」を、学術研究、歴史資料の収集、図書館などの文脈で、またはIT分野で電子メールや文書を長期間保管する文脈で使用します。
「archive」の難易度は?一般的に使うの?
この単語の難易度は10段階評価で5です。
図書館や学術研究、データ管理の分野でよく使いますが、日常会話では頻繁には使われません。
*難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)。
例文で「archive」をマスターしよう!
例文1
The archive holds many ancient manuscripts.
そのアーカイブには多くの古代の手稿が保管されています。
例文2
We need to archive these documents for future reference.
これらの文書を将来参照するためにアーカイブする必要があります。
例文3
The company archives emails for legal compliance.
その会社は法的遵守のためにメールをアーカイブしています。
「archive」の発音をマスターしよう!
発音記号: /ˈɑːrkaɪv/、カタカナ読み: アーカイヴ 「archive」は3音節で、最初の"ar"は「アー」と長めに発音され、"ch"は「カイ」となります。
最後の"ve"は「ヴ」と発音されます。
この単語では、第一音節に強勢があります。
「archive」の類義語はどんなものがある?
"Repository" は何かを保管する場所を示す語で、「archive」より広義に使われることが多い。
例文として、"This repository contains all the softwares source code.
" 和訳: このリポジトリには、そのソフトウェアの全ソースコードが含まれています。
「archive」の対義語はどんなものがある?
「discard」は「捨てる」や「処分する」という意味で、アーカイブ(保存)することの対義語になります。
「discard」の例文: "Its time to discard the old files that are no longer needed.
" 和訳: もはや必要ない古いファイルを捨てる時が来ました。
「archive」を語源から学んでみよう
「archive」はギリシャ語の「arkheia」に由来しており、これは「公共の」という意味の「arkhos」から来ています。
公的文書を指していたのが始まりです。
似た語源を持つ他の単語には「architect」(建築家)や「monarch」(君主)などがあり、「arch-」は「首位」や「支配」という意味の語根です。
+α 結局英語を学ぶのはオンライン英会話が最短!
私も英語学習を始めて15年以上がたちますが、結局英語をマスターする最短の方法はオンライン英会話という結論に至りました。
オンライン英会話については以下の記事でも紹介していますので、是非参考にしてください!
オンライン英会話はどれがおすすめ?徹底解説
[発音マスター]ネイティブとの徹底指導で最短で発音がマスターできるオンライン英会話
[海外旅行を楽しむ]海外旅行前の英語学習として最適なオンライン英会話