こんにちはTOMOです。
今回は日常会話やTOEICでも頻出の「alliance」について詳しく解説していきます!
他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!
まずは「alliance」の意味について1分で理解しよう!
「alliance」とは、異なる個人、集団、国家などが特定の目的で協力し、支援し合うための正式な協定や連合を指します。
共通の利益や目標がある時に結ばれることが多く、軍事同盟や商業パートナーシップなどが該当します。
ネイティブスピーカーは「alliance」をどんな場面で使う?
ネイティブは国際関係、政治、ビジネスの取引、さまざまな組織間の合意に関する話題で「alliance」を使います。
この単語は、協力の約束や助け合いを表す際にも使われます。
「alliance」の難易度は?一般的に使うの?
この単語の難易度は10段階評価で5です。
中学・高校で学ぶ可能性があり、国際関係やビジネスの文脈でたまに使います。
*難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)。
例文で「alliance」をマスターしよう!
例文1
The countries formed an alliance for trade and security.
その国々は貿易と安全保障のために同盟を結んだ。
例文2
The two companies entered into a strategic alliance.
二社は戦略的連携に入った。
例文3
An alliance between those nations seems unlikely given their history.
それらの国々の間に同盟が成立することは、その歴史を考えると考えにくい。
「alliance」の発音をマスターしよう!
発音|əˈlaɪəns/アライアンス allianceは三音節の単語で、「アライ-アンス」と発音されます。
最初の a は「ア」と発音され、次に li は ライ と発音されます。
ance は「アンス」と言います。
強勢は li の部分にあります。
「alliance」の類義語はどんなものがある?
「coalition」はより多様な団体が集まり、しばしば一時的な目的のために結びつくことを意味します。
「alliance」はしばしばより長期的な協調を示します。
例文:Several parties formed a coalition government.
和訳:いくつかの党が連立政府を組んだ。
「alliance」の対義語はどんなものがある?
「rivalry」は争いや競争関係を示し、協同ではなく対立を暗示します。
対義語としては「discord」もあり、これは不和や衝突を意味します。
例文:Their rivalry has always been intense.
和訳:彼らのライバル関係は常に激しかった。
「alliance」を語源から学んでみよう
「alliance」の語源は、中世ラテン語の「alligantia」に由来し、それはさらにラテン語の「alligare」(結ぶ、束縛する)から来ています。
この「alligare」は、「ad-」(方向を示す接頭辞)と「ligare」(結ぶ、縛る)から成り立っています。
類似の語源を持つ英単語に「alloy」(合金)、および「obligation」(義務)があります。
+α 結局英語を学ぶのはオンライン英会話が最短!
私も英語学習を始めて15年以上がたちますが、結局英語をマスターする最短の方法はオンライン英会話という結論に至りました。
オンライン英会話については以下の記事でも紹介していますので、是非参考にしてください!
オンライン英会話はどれがおすすめ?徹底解説
[発音マスター]ネイティブとの徹底指導で最短で発音がマスターできるオンライン英会話
[海外旅行を楽しむ]海外旅行前の英語学習として最適なオンライン英会話