こんにちはTOMOです。
今回は日常会話やTOEICでも頻出の「prescription」について詳しく解説していきます!
他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!
まずは「prescription」の意味について1分で理解しよう!
「prescription」は名詞で、医師が患者に与える医薬品の指示書や処方箋を指します。
広義では、ある行動や処置を取ることを勧める公式の指示の意味でも使用されます。
ネイティブスピーカーは「prescription」をどんな場面で使う?
ネイティブは医療の状況でこの単語をよく使います。
病院やクリニックで医師が患者に薬を処方する場面や、薬局で薬を受け取る際に用いられます。
「prescription」の難易度は?一般的に使うの?
この単語の難易度は10段階中3です。
日常的に利用される単語で、特に健康に関する話題や医療の状況に関連してよく使用されます。
*難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)。
例文で「prescription」をマスターしよう!
例文1
Please take this prescription to the pharmacy.
この処方箋を薬局に持っていってください。
例文2
The doctor wrote me a prescription for antibiotics.
医者が私に抗生物質の処方箋を書いてくれました。
例文3
I need to get my prescription refilled.
私は処方箋の薬をまた調剤してもらう必要があります。
「prescription」の発音をマスターしよう!
発音 [prɪˈskrɪpʃən]/プリスクリプション この単語は4音節からなり、第2音節に強勢があります。
「pres-」は「プレス」、「-crip-」は強勢音節で「クリプ」と発音され、「-tion」は「ション」となります。
特に「-crip-」の部分を強調して発音することが大切です。
「prescription」の類義語はどんなものがある?
order 「order」と「prescription」は両方とも指示を意味しますが、「prescription」は主に医療関係者が書く処方箋を指し、「order」は一般的な命令や注文を意味します。
例文:The doctor gave me an order for a blood test.
和訳:医者は私に血液検査の命令を出しました。
「prescription」の対義語はどんなものがある?
over-the-counter (OTC) 「prescription」は医師の指示が必要な薬を指すのに対して、「over-the-counter」(OTC) は処方箋なしで購入できる薬を指します。
例文:You can buy over-the-counter pain relievers at any pharmacy.
和訳:どの薬局でも処方箋なしで購入できる痛み止めがあります。
「prescription」を語源から学んでみよう
「prescription」はラテン語の「praescribere」から来ています。
「prae-」(前の)と「scribere」(書く)が組み合わさっており、「事前に指示書を書く」という意味があります。
類似する語源を持つ単語には「describe」(記述する)や「manuscript」(手書きの原稿)などがあります。
+α 結局英語を学ぶのはオンライン英会話が最短!
私も英語学習を始めて15年以上がたちますが、結局英語をマスターする最短の方法はオンライン英会話という結論に至りました。
オンライン英会話については以下の記事でも紹介していますので、是非参考にしてください!
オンライン英会話はどれがおすすめ?徹底解説
[発音マスター]ネイティブとの徹底指導で最短で発音がマスターできるオンライン英会話
[海外旅行を楽しむ]海外旅行前の英語学習として最適なオンライン英会話