こんにちはTOMOです。
今回は日常会話やTOEICでも頻出の「manner」について詳しく解説していきます!
他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!
まずは「manner」の意味について1分で理解しよう!
「manner」は名詞で、「やり方」や「態度」を意味します。
ある事をする際の方法やアプローチ、または人が周囲に対して示す振る舞いや行動のスタイルを指します。
礼儀正しい行動や品のある振る舞いをさす「マナー」としても使われます。
ネイティブスピーカーは「manner」をどんな場面で使う?
「manner」は日常の会話で多様なシチュエーションに使われ、特に個人の行動や他人とのやりとりに関する話題の際に登場します。
社交の場、仕事や学校などのフォーマルな状況でも使われます。
「manner」の難易度は?一般的に使うの?
この単語の難易度は10段階評価で3です。
初学者から上級者まで広く使われる単語です。
*難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)。
例文で「manner」をマスターしよう!
例文1
He always eats in a very refined manner.
彼はいつも上品なやり方で食事をします。
例文2
She solved the problem in a unique manner.
彼女は独特な方法で問題を解決した。
例文3
His polite manner won him many friends.
彼の礼儀正しい態度で多くの友だちができた。
「manner」の発音をマスターしよう!
発音|ˈmænər/マナー この単語は2音節で構成されています。
"mæn" という音は「マン」と発音され、強勢を置きます。
そして "ər" という音は「アー」と非強勢で発音されます。
総合すると「マナー」となります。
「manner」の類義語はどんなものがある?
「custom」(慣習)も人々の振る舞いを指すが、より文化や社会に根ざした長期間の行動パターンです。
例文:Its a custom to take off shoes before entering a house.
和訳:家に入る前に靴を脱ぐのは慣習です。
「manner」の対義語はどんなものがある?
対義語には「rudeness」(無礼)があり、これは礼儀正しくないまたは不快な振る舞いを指します。
例文:His rudeness at the dinner was shocking.
和訳:彼の夕食時の無礼は衝撃的だった。
「manner」を語源から学んでみよう
「manner」はラテン語の「manus」(手)から由来しており、初期には手の動作や仕草を指す言葉でした。
このルーツは「manual」(手を使う)や「manicure」(手のお手入れ)などにも見られます。
+α 結局英語を学ぶのはオンライン英会話が最短!
私も英語学習を始めて15年以上がたちますが、結局英語をマスターする最短の方法はオンライン英会話という結論に至りました。
オンライン英会話については以下の記事でも紹介していますので、是非参考にしてください!
オンライン英会話はどれがおすすめ?徹底解説
[発音マスター]ネイティブとの徹底指導で最短で発音がマスターできるオンライン英会話
[海外旅行を楽しむ]海外旅行前の英語学習として最適なオンライン英会話