こんにちはTOMOです。
今回はネイティブスピーカーや海外ドラマでは頻繁に使用されますが、日本人には馴染みのない「Pull someones leg」について詳しく解説します!
他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください。
まずは「Pull someones leg」の意味について1分で理解しよう!
「Pull someones leg」は人をからかったり、冗談を言ったりするときに使います。
直訳すると「誰かの足を引っ張る」となりますが、このフレーズでは他人をだますために冗談を言う意味で使われ、たいていは悪意なくフレンドリーな雰囲気の中で使用されます。
真剣な嘘ではなく、軽い気持ちでのいたずらやジョークを表す際に用いられます。
ネイティブスピーカーは「Pull someones leg」をどんな場面で使う?
ネイティブスピーカーは、友達や家族など親しい間柄で楽しく冗談を言い合う場面でこのフレーズを使います。
相手をからかったり、軽いジョークを交えたりするときに、「Pull someones leg」を使ってその言葉が真剣ではなく、ただの冗談であることを伝えます。
「Pull someones leg」は日常会話で使う?ビジネスやフォーマルでも使える?
「Pull someones leg」は比較的カジュアルな会話で使われることが多く、日常生活ではよく使われています。
しかし、フォーマルな場面やビジネスシーンでは不適切であることが多く、そのコンテキストでは避けるべきフレーズです。
例文で「Pull someones leg」をマスターしよう!

日常会話で使う例文を3つ紹介しますので、是非参考にしてください!
例文1
I was just pulling your leg when I said Id won the lottery.
宝くじに当たったと言ったのは、冗談だったんだよ。
例文2
Dont believe him; hes probably just pulling your leg.
彼の言うことを信じないで;多分、彼はただ冗談を言っているんだよ。
例文3
Are you really moving to Mars, or are you pulling my leg?
本当に火星に移住するの?それともただ私をからかってるの?
「Pull someones leg」の類義語はどんなものがある?
「Pull someones leg」の類義語を紹介していきます!

似たフレーズを複数学ぶことで、さらに表現力が高まります!
類義語:Tease(からかう)
「Tease」と「Pull someones leg」は似ていますが、「Tease」は繰り返しからかうことが多く、より軽い意味です。
例文: He likes to tease his sister.
和訳:彼は妹をからかうのが好きです。
類義語: Kid around(冗談を言う)
「Pull someones leg」と「Kid around」はどちらも楽しむための冗談を意味しますが、「Kid around」はより広義な遊び心を持っていることを示します。
例文: We are just kidding around, dont take it seriously.
和訳:ただ遊んでるだけだから、真に受けないでね。
「Pull someones leg」の対義語はどんなものがある?
対義語:Confront(対峙する)
「Confront」は直面または真剣に取り組むことを意味し、「Pull someones leg」と対照的です。
例文: He had to confront the reality of his situation.
和訳:彼は自分の状況の現実に直面しなければならなかった。
対義語: Speak frankly(率直に話す)
「Speak frankly」とは包み隠さず正直に話すことで、「Pull someones leg」の冗談とは逆の意味合いです。
例文: I need you to speak frankly about the issues.
和訳:問題について、率直に話して欲しい。
「Pull someones leg」の発音をマスターしよう!
/pʊl ˈsʌmwʌnz lɛg/、プル サムワンズ レグ。
ここで「pull」の「u」は「プ」のように短く発音され、「someones」は速く言うと「サムワンズ」となり、「leg」は「レグ」と明確に発音します。
「Pull someones leg」を語源から学んでみよう
「Pull someones leg」の語源は定かではないですが、19世紀後半に英国で使われ始めたとされています。
当時から人を冗談で欺くことを意味していました。
似たような比喩表現としては、「pull the wool over someones eyes」(人を欺く)や、「lead someone up the garden path」(人を騙す)があります。
+α 結局英語を学ぶのはオンライン英会話が最短!
私も英語学習を始めて15年以上がたちますが、結局英語をマスターする最短の方法はオンライン英会話という結論に至りました。
オンライン英会話については以下の記事でも紹介していますので、是非参考にしてください!
オンライン英会話はどれがおすすめ?徹底解説
[発音マスター]ネイティブとの徹底指導で最短で発音がマスターできるオンライン英会話
[海外旅行を楽しむ]海外旅行前の英語学習として最適なオンライン英会話