文法・単語・類義語 英語を学ぶ

ネイティブに聞いた「At the eleventh hour」の意味 海外ドラマや日常会話で頻出!語源、類義語、対義語、発音まで徹底解説

こんにちはTOMOです。

今回はネイティブスピーカーや海外ドラマでは頻繁に使用されますが、日本人には馴染みのない「At the eleventh hour」について詳しく解説します!

他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください。

ポイント

「At the eleventh hour」は「ギリギリに、土壇場で」の意味で、日常会話や海外ドラマで頻繁に使われる表現です!

   

TOMO

最短で理想の英語力が身につく”実体験に基づく学習ノウハウ”を発信「現在TOEIC900点を達成」「海外企業と協力して新規事業立ち上げを推進」

   

まずは「At the eleventh hour」の意味について1分で理解しよう!

「At the eleventh hour」は、文字通りには「11時に」ですが、転じて「締め切りや期限ぎりぎりのとき」や「ほとんど手遅れになる寸前」という意味で使われます。

これは最後の瞬間に行動を起こすこと、特に遅すぎるかもしれないがまだ間に合うという緊張感を伝える表現です。

ネイティブスピーカーは「At the eleventh hour」をどんな場面で使う?

ネイティブスピーカーは、締め切りまたはイベントなどが迫っている時や、何かが最後の瞬間になって起こるか決まる場合にこのフレーズを使います。

「At the eleventh hour」は日常会話で使う?ビジネスやフォーマルでも使える?

「At the eleventh hour」は日常生活でもビジネスシーンでも使われますが、比喩的な表現なので、使用する際は文脈がはっきりしていることが望ましいです。

例文で「At the eleventh hour」をマスターしよう!

自分

日常会話で使う例文を3つ紹介しますので、是非参考にしてください!

例文1

He completed the project at the eleventh hour.
彼はプロジェクトをギリギリで完成させた。

例文2

The deal was called off at the eleventh hour.
その取引は土壇場で中止された。

例文3

I found my passport at the eleventh hour before my flight.
飛行機出発のギリギリになって私のパスポートを見つけた。

「At the eleventh hour」の類義語はどんなものがある?

「At the eleventh hour」の類義語を紹介していきます!

自分

似たフレーズを複数学ぶことで、さらに表現力が高まります!

類義語:Deadline(締切)

「Deadline」も期限や締切を意味しますが、「at the eleventh hour」の緊急度や間際感は含まれません。

類義語: In the nick of time (間一髪で)

「In the nick of time」と「at the eleventh hour」はどちらもギリギリのタイミングを意味しますが、「in the nick of time」はピンチを回避した時によく使われます。

「At the eleventh hour」の対義語はどんなものがある?

対義語: Premature(早い)

「Premature」は物事が早すぎる場合を指します。

これは「at the eleventh hour」の遅すぎる感覚とは反対です。

対義語: Ahead of time (時間より早く)

「Ahead of time」は物事が予定より早く行われることを意味し、「at the eleventh hour」の遅い感じとは対照的です。

「At the eleventh hour」の発音をマスターしよう!

/æt ði ˌɪˈlɛvənθ ˈaʊər/、アット ジ イレヴァンス アワー。

このフレーズでは「at」の「a」は日本語の「ア」に近く、「the」は「ジ」の「e」が「イ」と発音されることがある。

「eleventh」の「ele」は「イレ」、「hour」は「アワー」と発音されます。

「At the eleventh hour」を語源から学んでみよう

「At the eleventh hour」は聖書、特に『マタイによる福音書』20章12節から来ており、最後の一時間に働き始めた労働者が同じ賃金を受け取った話に関連しています。

時間を表す言葉は古い時代から使われているが、このフレーズのように象徴的な使い方はここから派生しました。

類似の語源を持つ言葉には、「doomsday」(審判の日)や「hourglass」(砂時計)などがあります。

-文法・単語・類義語, 英語を学ぶ
-