文法・単語・類義語 英語を学ぶ

ネイティブに聞いた「Wary」の意味 ネイティブの実際の使いから、語源、類義語、対義語、発音まで徹底解説

今回は日常会話やTOEICでも頻出の「Wary」について詳しく解説していきます!

他のサイトではあまり解説されていない「類義語」「対義語」「語源」などについても詳しく解説しているので、是非参考にしてください!

英語力をゼロから本気で身に着けるためのロードマップ公開中

英会話力に特化してレベルアップするためのロードマップはこちら

英語学習で成果が出ていない方は個別の無料相談も受け付けています!詳細はこちら

まずは「Wary」の意味について1分で理解しよう!

「wary」は形容詞で、「警戒している」や「用心深い」という意味を持ちます。

何か悪いことが起きるかもしれないという心配や不安を感じながら、慎重な行動を取ることを指します。

例えば、「彼女は初めて会う人に対してとても警戒している」と言う場合、彼女がその人に対して警戒心を持って慎重に接している状況を説明します。

ネイティブスピーカーは「Wary」をどんな場面で使う?

ネイティブはこの単語を日常会話でよく使い、特に危険や不確実な状況に直面したときに注意深く行動することを表現するために使います。

ビジネスや個人的な安全に関する話題でもよく登場します。

「Wary」の難易度は?一般的に使うの?

この単語の難易度は10段階評価で4です。

中高生程度で学ぶ単語で、日常生活でも比較的よく使われます。

*1が最も簡単で、10が最も難しい。

*難易度はネイティブが10段階で評価(10が最も難しく5が高校レベル程度)。

例文で「Wary」をマスターしよう!

例文1

The cat was wary of strangers.
猫は見知らぬ人に警戒していた。

例文2

She was wary of the dark alley.
彼女はその暗い路地を警戒していた。

例文3

He is always wary of new opportunities.
彼は常に新しい機会に対して警戒している。

「Wary」の発音をマスターしよう!

発音|ˈweəri /ウェアリ この単語は2音節で構成されており、次のように発音されます: - wa- : 最初の音節は「ウェア」と発音されます。

"w" に続いて、軽い "ɛ"(エ)音があり、その後 "ə" 音に変わります。

この "ə" はシュワと呼ばれ、英語の非強勢音節でよく見られる短くあいまいな母音です。

- -ry: 第二音節は「リ」と発音されます。

"r" の音に続いて再びシュワ音 "i" がありますが、この "i" は軽く発音します。

「wary」全体の発音は、"ˈweəri" となります。

強勢は最初の音節 "wea-" の部分に置かれ、こちらを明瞭に発音することが重要です。

「Wary」の類義語はどんなものがある?

「cautious」 「cautious」は「wary」と似た意味で、慎重であることや用心深いことを意味します。

ただ、より広範囲な状況や行動に対して使われることが多いです。

例文:He is always cautious when driving.
和訳:彼は運転時にいつも慎重だ。

「Wary」の対義語はどんなものがある?

「trusting」 「wary」の対義語となる「trusting」は、人や状況を疑わずに信じることを意味します。

信頼しているために警戒心を持たず、素直に受け入れる態度を示します。

例文:She is very trusting of new people.
和訳:彼女は新しい人々にとても信頼を寄せている。

「Wary」を語源から学んでみよう

「wary」は中英語の「warie」または古英語の「wær(警戒する)」から派生しています。

厳密には、古英語の「wær」は注意深さや警戒心を持つことを意味していました。

同じ語源を持つ言葉には、「aware(気付いている)」や「beware(注意する)」などがあります。

「Wary」はアメリカ英語とイギリス英語どっちでよく使う?

「wary」はイギリス英語とアメリカ英語の両方で一般的に使用されており、特に意味や使用方法に大きな違いはありません。

日常会話や文章でお互いによく使われます。

+α 英語力向上には無料のコーチングカウンセリングがおすすめ

私が英語力を向上させるために最も近道だと感じたのは、英語コーチングの無料カウンセリングを受けることです。

この無料体験で、自分の足りないところや、現在の英語レベル、おすすめのカリキュラムを教えてもらい、自分にあった最適な勉強法を理解することができます!

自分

”無料のカウンセリング"だけを受けるのがポイント!コーチング自体は数十万かかるためかなりの高額ですが、体験は無料でかなり有益です!

当時の私は3ヵ月後に英語が標準語のチームに入るということで必死で、高額のコーチングもいろいろ面談を受けていました。

その中で気づいたのが、英語コーチングのカウンセリング(カウンセリングだけなら無料)が非常に有効だということです!

特に私が実際に通ったPROGRITでは以下のカウンセリングをしてくれました!

  • 学習目的・悩みのヒアリング
  • 英語力診断テスト
  • 学習スケジュールの相談
  • 英語学習の原理
  • カリキュラム作成・提案
  • 具体的なサポート内容
自分

プロのカウンセリングを受けて英語学習の方法が分かるので、本当に最短ルートだったと実感しています。

実際の体験談は以下を参考にしてください!

-文法・単語・類義語, 英語を学ぶ
-,