今は、Netflixなどの動画配信サービスが充実しているおかげで、手軽に映画やドラマの視聴を楽しめるようになりました。
特にNetflixでは、豊富な種類の洋画が揃っています。
そして、ネイティブの日常的な英会話表現を学べる洋画は、英語学習にはとてもおすすめの教材なのです。
ただ、中には
「洋画の種類が多すぎて、選びきれない…」
「Netflixでおすすめの洋画は?」
「Netflixでの英語学習って具体的にどうやるの?」
などのお悩みを持っている人も多いのではないでしょうか?
この記事を読むと
この記事でわかること
・Netflixが英語学習におすすめな4つの理由
・英語学習にオススメなNetflix洋画15選
・Netflixを使ったおすすめの英語勉強方法3選
Netflixが英語学習・勉強にオススメな4つの理由
まずはNetflixを使った英語学習がおすすめの理由からお話しします。
おすすめのポイントは4つあります。
ネイティブの自然な英会話フレーズが学べる
洋画はネイティブの日常会話で使われる、自然な英語フレーズが満載です。
家族や友人同士で使われるカジュアルな会話フレーズだけでなく、恋人同士のロマンティックな英語表現、職場などの改まった場でよく使われる言い回しまで、多様なシチュエーションで使われる英会話フレーズを学べるのです。
リスニング力アップにも最適
ネイティブスピーカー同士のナチュラルスピードの会話にたくさん触れられる海外ドラマは、リスニング力アップにも大変役立つ教材です。
私も最初、TOEICなどの学習教材の英語音声は聞き取れている状態で洋画に挑戦したところ、会話のスピードが速すぎてついて行けませんでした。
それでも何度も視聴を重ねるうちに、聞き取れるようになってきました。
洋画で、ネイティブのナチュラルスピードの英語に慣れることで、実践的なリスニング力を身に着けることができます。
気軽に楽しく継続できる
海外ドラマは1話が20分~1時間で終わるものがほとんどなので、気軽に観ることができます。
Netflixなどの動画配信サービスを使えば、スマホさえあれば、いつでもどこでも視聴が可能なので、通勤途中や家事の合間などのスキマ時間を利用して見るのもOK!
しかも海外ドラマの場合は続きが気になって、そのシリーズの視聴を続けてしまうので、まさに楽しんで英語学習を継続できるわけです。
オススメ洋画15選
「SUITS/スーツ」(Suits)
マンハッタンの大手法律事務所の敏腕弁護士・ハーヴィーと、天才的な記憶力と頭脳を持つマイクがコンビを組み、さまざまな訴訟に挑んでいくストーリー。
日常会話だけでなく、ビジネスで使える英語表現もたくさん学べます。
ストーリーのテンポの良く、ハラハラドキドキの展開から目が離せません。
「グレイズ・アナトミー」(GREY’S ANATOMY)
シアトルの大病院で、医師のインターンとして働き始めた主人公のメレディスとその仲間たちの、成長と苦悩、恋愛を描いた医療ドラマです。
目の離せなくなる展開が続き、ストーリーに引き込まれます。
医療用語も出てきますが、医師たちの人間模様を中心としているので、登場人物に感情移入して楽しむことができます。
「エミリー、パリへ行く」(Emily in Paris)
シカゴで働いていたエミリーが、フランス・パリで念願の仕事を手に入れ、言葉や文化の違いに奮闘しながらも、仕事、友情、そして恋に全力投球するストーリー。
英語だけでなくフランス語にも触れられます。
また、美しいパリの街並みや、エミリーのオシャレなファッションも見どころです。
「モダン・ファミリー」(Modern Family)
多様な家族のあり方について描いた作品。
3人の子供がいるダンフィー家、コロンビア出身の女性と年の差結婚したジェイ、同性のパートナーと結婚して養子を迎え入れたミッチェル、親戚関係にある3つの家族が繰り広げる日常は、笑えて心温まるものばかり。
日常でよく使うシンプルな英語表現にたくさん出会えるドラマです
「マイインターン」(The Intern)
ファッション通販サイトを起業し、若くして成功を掴んだ女性社長。そんな彼女の会社に、シニア・インターン制度によって採用された70歳の男性が新人としてやってきます。
最初は社内で浮いた存在になってしまう彼でしたが、その穏やかな人柄によって、徐々に皆と信頼関係を築いていく心温まるストーリーです。
「ママと恋に落ちるまで」(How I Met Your Mother)
主人公テッドが、自分の子供たちにママ、つまりテッドの妻とどのように出会い、そして結婚に至ったのかを語る設定でストーリーが進みます。
その過程が、時に面白く、時に感動的に描かれています。見ながら「肝心のママというのは誰なのだろう・・・?」と気になって、夢中で視聴を続けてしまう作品です。
「glee/グリー」(glee)
廃部の危機にある高校の合唱部が、力を合わせて大会に挑戦していく学園コメディドラマ。
最初はバラバラだった部員たちが、様々な障害を乗り越えて団結していく姿に胸打たれます。
ストーリーだけでなく、クオリティの高い楽曲やパフォーマンスも楽しめる作品です。
ネットフリックスを使ったおすすめの英語の学習・勉強方法3選
海外ドラマを使った効果的な英語学習法について、ステップごとに説明していきます。
ステップ1.日本語字幕でストーリーの確認
まずは英語音声、日本語字幕ありで見て、ストーリーを把握しましょう。
いきなり英語音声のみ、または英語字幕から始めてしまうと、内容がつかめなくて、挫折してしまう可能性があります。
最初は、ストーリーを楽しんで見ることを優先しましょう。
ステップ2.英語字幕で見る
日本語字幕で全体のストーリーを把握したら、次は英語字幕で見ます。
英語字幕を見ながら、セリフがどのように発音されているのかを確認していきましょう。
わからない、または聞き取れなかった単語はメモし、見終わった後に調べます。
また、この表現いいな、こんなフレーズ使ってみたい、というものも、その都度メモしていきましょう。
ステップ3.字幕なしでシャドーイングする
さあ、英語字幕と音声を照らし合わせることができたら、いよいよ字幕なし、英語音声のみで洋画を視聴してみましょう。
そして、シャドーイングもしていきます。
シャドーイングというのは、聞こえてくる登場人物のセリフのすぐ後ろを影(shadow)のように追いかけて真似する方法です。
ポイントは、しっかりと声を出して行うことです。
最初は難しいと感じるかもしれませんが、聞こえてくる英語の発音・リズム・イントネーション・強弱を意識しながら、何度も練習していきましょう。
慣れてきたら、登場人物になりきって、感情をこめながらシャドーイングしていきます。
この練習を重ねることで、実践的なスピーキング力、リスニング力、語彙力を身に着けることができるのです。
まとめ
Netflixの洋画でネイティブの自然な英語表現、英会話スピードにたくさん触れることで、より実践的な英語力が身につきます。
ぜひ、楽しみながら英語力をアップしていきましょう。あなたが、楽しい英語学習ライフを送られることを願っています!
+α 結局英語を学ぶのはオンライン英会話が最短!
私も英語学習を始めて15年以上がたちますが、結局英語をマスターする最短の方法はオンライン英会話という結論に至りました。
オンライン英会話については以下の記事でも紹介していますので、是非参考にしてください!
オンライン英会話はどれがおすすめ?徹底解説
[発音マスター]ネイティブとの徹底指導で最短で発音がマスターできるオンライン英会話
[海外旅行を楽しむ]海外旅行前の英語学習として最適なオンライン英会話