こんにちはTOMOです。
今回はビジネスのメールでよく使う、「要約すると」の英語表現について解説します。
英語でのメールは「ビジネスで使える表現?文法は正しい?件名はどうすればいい?」と迷うことが多いと思います。
そのような時でも簡単にメールできるように、例文・類似フレーズを交えて詳しく説明します!
※紹介している例文などはネイティブスピーカーから確認済みです。
「In summary~」を1分で理解しよう!
「In summary~」は、「要するに~」「要約すると~」という意味で、話したり書いたりした内容を簡単にまとめて伝えたい時に使います。長い話や複雑な話をして、その最後に大切なポイントだけを抜き出して伝えたいときに、「In summary~」で始めます。聞き手や読み手にとって理解しやすく、覚えやすいようにするための便利な言葉です。
「In summary~」はビジネスメールで使える?
ビジネスメールでは非常に役立ちます。会議の結論や提案書の要点を伝えるときなどに便利です。カジュアルな場面でも使えますが、より砕けた表現の方が自然な場合もあります。
ビジネスメールで使う例を見てみよう!

実際に使える例文を2つ紹介しますので、是非参考にしてください!
例文1
英文: Dear colleagues, in summary, the meeting focused on budget reallocation and the need for stricter project deadlines.
和訳: 同僚の皆様、要するに、会議では予算の再配分とより厳格なプロジェクトの期限の必要性に焦点を置いていました。
例文2
英文: To all staff, in summary, we will be adopting new software to improve workflow efficiency.
和訳: 全スタッフへ、要約しますと、業務の効率を上げるために新しいソフトウェアを導入する予定です。
似ているフレーズを学んで使い分けよう!

似たフレーズを複数学ぶことで、さらに表現力が高まります!
To sum up: 「In summary」より少しカジュアルなニュアンスを持ちますが、同じように内容をまとめる際に使用します。
英文: To sum up, we need to invest more in marketing to increase our sales.
和文: 要約すると、売上を伸ばすためにはマーケティングにもっと投資する必要があります。
In brief: 「In summary」とほぼ同じ意味で、内容を手短にまとめたい時に用います。ただし、より短い説明を示唆することが多いです。
英文: In brief, the company will be expanding into the European market next year.
和文: 簡単に言うと、会社は来年ヨーロッパ市場に進出することになります。
まとめ
ビジネスメールを英語で作成するのは最初は時間がかかってしまいますよね。
ただ実際には使うフレーズは決まったものが多く、慣れてしまうのが最大の近道です。
これからも実際に使える有用なフレーズを多数紹介しますので、是非参考にしてください!
+α 結局英語を学ぶのはオンライン英会話が最短!
私も英語学習を始めて15年以上がたちますが、結局英語をマスターする最短の方法はオンライン英会話という結論に至りました。
オンライン英会話については以下の記事でも紹介していますので、是非参考にしてください!
オンライン英会話はどれがおすすめ?徹底解説
[発音マスター]ネイティブとの徹底指導で最短で発音がマスターできるオンライン英会話
[海外旅行を楽しむ]海外旅行前の英語学習として最適なオンライン英会話