TOEIC

「TOEIC英単語」860点を突破する必須単語200 出るポイントから類義語・対義語・例文まで徹底解説

初めましてTOMOです。

TOMO

最短で理想の英語力が身につく”実体験に基づく学習ノウハウ”を発信「現在TOEIC900点を達成」「海外企業と協力して新規事業立ち上げを推進」

TOEICの点数を上げるのに最も大事で、最初に学ぶことがおススメなのが単語学習です。

私も最初は単語の勉強を徹底的にしていました。

ただ単語帳によって載っている単語が違っていて、本当に重要な単語を学ぶのは難しいと感じていました。

そこで考えたことが、「どの単語帳にも載っている単語は本当に重要!」ということでした。

そのため人気の単語帳をまとめて購入して分析することで、本当に重要な1600個の単語を厳選しました!

今回はその中でも「860点を突破する必須単語200」を紹介しますので是非参考にしてください。

ポイント

紹介している例文などはネイティブスピーカーから確認済みですので、安心して学習に活用してください。

860点を突破する必須単語200

No.1201:mechanic

単語:mechanic/整備士、修理工

TOEICではここで出る

Part5の文法問題やPart7の読解問題で、車や機械に関連する文脈で頻出です!

<解説>:
"mechanic"は名詞で、「整備士」や「修理工」という意味を持ちます。

主に車や機械の修理や整備を専門とする人を指すことが多いです。

<発音>:
mɪˈkænɪk/メカニック

<例文>:
The mechanic is fixing the engine of the car.
整備士が車のエンジンを修理しています。

<類義語>:
「mechanic」の類義語として、「technician(テクニシャン)」や「engineer(エンジニア)」があります。

しかし、mechanicは車や機械の修理や整備を専門としている点で、他の職業とは異なります。

<対義語>:
「mechanic」の対義語は一般的にはありませんが、対義語の意味に近いものとして「customer(顧客)」や「driver(運転手)」があります。

No.1202:legislation

単語:legislation/法律、立法

TOEICではここで出る

Part5やPart7のリーディングパートにおいて、政府の行動や法律に関する文が出題されることがあります!投票や法律改革に関連する語彙も出題されることがあります!

<解説>:
「legislation」は名詞であり、法律(法案)の制定や法律全般を指します。

<発音>:
ˌlɛdʒɪˈsleɪʃən/レジスレーション

<例文>:
The government introduced new legislation to address the issue of pollution.
政府は、公害問題に対処するために新たな法律を導入しました。

<類義語>:
罰則(ばっそく)という単語は、具体的な違反行為への処罰内容や罰金などを指すのに対して、「legislation」は法律そのものや法律制定のプロセスを指します。

<対義語>:
自由、許可などを表す「permission」という単語は、「legislation」とは対照的に制約や制限を示しません。

また、「legislation」と対義関係にある単語は特にありません。

No.1203:measurement

単語:measurement/測定、計量

TOEICではここで出る

Part5やPart7の数値問題で出題されることがあります!物の長さや重さに関する問題を解く際に必要な単語です!

<解説>:
「measurement」は名詞で、「測定」や「計量」という意味です。

何かを測定するために行われる行為や結果を指します。

<発音>:
mɛʒərmənt/メジャーメント

<例文>:
He took the measurements of the room before buying the furniture.
彼は家具を購入する前に部屋の測定をしました。

<類義語>:
「measurement」と比べて、「size」は物の大きさを測る際に使われます。

「measurement」はより具体的な数値を指すことがあります。

<対義語>:
「measurement」と対義語としては「estimate」があります。

「estimate」は測定せずに推測することを意味します。

No.1204:fund-raising

単語:fund-raising/資金集め、募金活動

TOEICではここで出る

Part7の読解問題で頻出です!例えば、団体が資金集めのイベントを計画したり、寄付の受け付け方法について説明されたりする文章が出題されることがあります!

<解説>:
「fund-raising」は名詞であり、資金集めという意味を持ちます。

特定の目的のために資金を集める活動を指します。

<発音>:
/fʌnd reɪzɪŋ//ファンドレイジング

<例文>:
The school organized a fund-raising event to support the construction of a new library.
学校は新しい図書館の建設を支援するために、募金活動のイベントを開催しました。

<類義語>:
「donation」は寄付を指し、一回の支払いに対して使用されることが多いです。

「fund-raising」は目標を達成するために集める資金全体を表し、継続的な活動に焦点を当てます。

<対義語>:
「expenditure」は支出を指し、資金を使って何かを買ったり支払ったりすることです。

「fund-raising」は資金を集めることなので、資金を使うのではなく集めることに焦点を当てます。

No.1205:accomplished

単語:accomplished/熟達した、成就された

TOEICではここで出る

Part5の文法問題や、Part7の長文読解問題で頻出です!仕事やスポーツなどでの成果やスキルについて問われることがあります!

<解説>:
「accomplished」は形容詞で、優れたスキルや成果を持っていることを意味します。

特に、技術や才能を生かして上手く仕事や任務を遂行することを指します。

<発音>:
əˈkɑːmplɪʃt/アコンプリッシュト

<例文>:
She is an accomplished pianist and has performed in concerts around the world.
彼女は熟達したピアニストで、世界中のコンサートで演奏しています。

<類義語>:
「skilled」「expert」:これらは特定のスキルや知識に秀でていることを示す傾向があります。

「accomplished」はさらに成果や達成感を強調します。

<対義語>:
「inexperienced」「novice」:これらは経験が乏しく、まだ上達していないことを示します。

No.1206:highlight

単語:highlight/ハイライト、目立たせる

TOEICではここで出る

Part5やPart6の長文対策問題で、文章内で重要な要素を強調するために使用されます!

<解説>:
「highlight」は名詞または動詞として、主要部分や重要な点を明確に示すことを指します。

また、特に目立つように強調することや、注目することも意味します。

<発音>:
haɪˌlaɪt/ハイライト

<例文>:
The presenter highlighted the key features of the new product.
プレゼンターは新製品の主な特徴をハイライトしました。

<類義語>:
「emphasize」「underline」:これらも重要な点を強調する意味ですが、「highlight」は目立たせることに焦点があります。

<対義語>:
「dim」「obscure」:これらは目立たなくしたり、分かりづらくしたりする意味で、「highlight」とは逆の意味です。

No.1207:profile

単語:profile/輪郭、プロフィール

TOEICではここで出る

Part1の写真の説明やPart7の文章の推測問題で、「profile」という単語が出題されることがあります!企業や個人のプロフィールについての情報を推測したり、説明したりする問題です!

<解説>:
「profile」は名詞で、「輪郭」や「プロフィール」、「人物像」などの意味を持ちます。

特に、個人や企業の特徴や概要、経歴などを示す際に使われることが多いです。

<発音>:
プロウファイル (prow-fahyl)/プロファイル

<例文>:
The interviewee provided a detailed profile of their work experience.
面接を受けた人は、自分の職務経験の詳細なプロフィールを提供しました。

<類義語>:
「profile」と似た意味を持つ単語は「outline」です。

どちらも物事や人物の特徴や概要を示すことによって、全体像を表現します。

<対義語>:
「profile」の対義語は特になく、対照的な意味を持つ単語は存在しません。

No.1208:precision

単語:precision/正確さ、精密さ

TOEICではここで出る

Part5やPart7のリーディング問題で、詳細な情報を理解するために正確な読み取りが必要です!

<解説>:
「precision」は名詞で、「正確さ」や「精密さ」という意味を持ちます。

細かい詳細や正確さを重視することを指します。

<発音>:
prɪ́ʒən/プリジョン

<例文>:
I need to measure the ingredients with precision to ensure the recipe turns out perfectly.
私はレシピが完璧に仕上がるように、正確に材料を計量する必要があります。

<類義語>:
「accuracy」「exactness」:これらも正確さを示す言葉ですが、それぞれの用途やニュアンスが異なります。

例えば、「precision」は細かい部分においての正確さを指し、他の単語よりもより詳細なイメージを持ちます。

<対義語>:
「inaccuracy」「imprecision」:これらは正確さや精密さに欠けることを意味します。

誤差が多い状態や、正確さが求められない場合に使用されます。

No.1209:archive

単語:archive/保管、記録

TOEICではここで出る

Part5やPart7のリーディング問題で、企業や組織の文書管理やアーカイブの利用方法に関する質問が出ることがあります!

<解説>:
「archive」は名詞で、「アーカイブ」と呼ばれる意味で使用されます。

情報や記録の集まり、またはそれを保管している場所を指すことが多いです。

<発音>:
ˈɑːrkaɪv/アーカイブ

<例文>:
I need to access the archive to find an old document.
私は古い文書を探すためにアーカイブにアクセスする必要があります。

<類義語>:
「library」:情報を保管・管理する場所。

でも、アーカイブは特に歴史的な文書や記録を指す場合に使用されます。

<対義語>:
「delete」:情報を完全に削除すること。

アーカイブは情報を保管するのに対し、削除は情報を消すことです。

No.1210:utensil

単語:utensil/道具、器具

TOEICではここで出る

Part5の文法問題や、Part1の写真問題で、食事の場面や調理器具に関連する問題で出題されることがあります!

<解説>:
「utensil」は名詞で、「道具」や「器具」という意味を持ちます。

調理や食事の際に使用する道具や器具を指すことが多いです。

<発音>:
juːtə́nsəl/ユーテンサル

<例文>:
Please bring your own utensils for the picnic.
ピクニックには自分の道具を持ってきてください。

<類義語>:
「tool」「implement」: utensil よりも広い意味で使われる類似語で、道具や器具全般を指します。

<対義語>:
対義語はないが、utensil の反対の意味として「未使用の」または「無人」の状態を表すことがある。

No.1211:subscription

単語:subscription/購読、定期購読

TOEICではここで出る

Part4のダイアログで、新聞や雑誌の購読に関する情報を聞く場面がよく出ます!

<解説>:
「subscription」は名詞で、「購読」という意味を持ちます。

新聞や雑誌などを定期的に購読することを指します。

<発音>:
səbskrɪpʃ(ə)n/サブスクリプション

<例文>:
I have a monthly subscription to a fashion magazine.
私は月刊ファッション雑誌の定期購読をしています。

<類義語>:
「membership」「enrollment」:これらはグループや組織に加入することを示します。

「Subscription」は特定の出版物やサービスを購読することを指します。

<対義語>:
「cancellation」「termination」:これらは契約や購読を終了することを示します。

No.1212:incident

単語:incident/事件、出来事

TOEICではここで出る

Part4のトピックで出ることがあります!たとえば、ある会社の年次報告書での特定の出来事についての記述などが出題される場合があります!

<解説>:
「incident」は名詞で、特定の出来事や事件を指します。

<発音>:
ˈɪnsɪdənt/インシデント

<例文>:
There was a minor incident at the construction site.
工事現場で小さな出来事がありました。

<類義語>:
「accident」:これも事件や出来事を指すが、偶発的なものを強調する。

「Incident」は特定の出来事や事件を指し、意図的で計画的なものではなくランダムな出来事を含む。

<対義語>:
「normal」:これは通常の状態や出来事を指す。

対して、「Incident」は特定の出来事や事件を指し、通常とは異なることを示す。

No.1213:surrounding

単語:surrounding/周囲の、周辺の

TOEICではここで出る

Part5の品詞問題や、Part7の読解問題で、ある場所や物の周囲に関する語句を理解する必要があります!

<解説>:
「surrounding」は形容詞で、「周囲の」、「周辺の」という意味を持ちます。

ある場所や物の周りにあるものを指すことが多いです。

<発音>:
səráʊndɪŋ/サラウンディング

<例文>:
She enjoys walking in the beautiful surrounding countryside.
彼女は美しい周辺の田舎で散歩することが好きです。

<類義語>:
「adjacent」「nearby」:これらも周囲や周辺の意味ですが、「surrounding」はもっと広い範囲を指す傾向があります。

「surrounding」はある場所や物の周りに広がる全体を強調します。

<対義語>:
「central」「interior」:これらは逆に中央や内部を意味します。

「surrounding」は外側や周囲のことを指すので、中央や内部とは対照的です。

No.1214:conclusion

単語:conclusion/結論、結末

TOEICではここで出る

Part7の論文やレポートの問題、またはPart5の単語の意味問題でよく出てきます!

<解説>:
「conclusion」は名詞で、「結論」、「結末」、「締めくくり」などの意味を持ちます。

物事や論文などの最後の部分や、結果を述べる際に使われることが多いです。

<発音>:
kənˈkluːʒən/コンクルージョン

<例文>:
In conclusion, I believe that education is the key to a successful future.
結論として、私は教育が成功への鍵だと信じています。

<類義語>:
「result」「outcome」:これらは結果や成果を指す言葉です。

「Conclusion」は結論や総括を意味し、議論や論文のまとめを示します。

<対義語>:
「introduction」「beginning」:これらは始めや序論を指す言葉です。

「Conclusion」は結末や締めくくりを表し、物事の最後を指します。

No.1215:outcome

単語:outcome/結果、成果

TOEICではここで出る

Part5の会議や交渉の結果に関する問題や、Part7の文章中で特定の行動や出来事の結果を尋ねられる問題で頻出です!

<解説>:
「outcome」は名詞で、「結果」や「成果」という意味を持ちます。

特定の出来事や行動の結果として生じるものを指すことが多いです。

<発音>:
aʊtkʌ́m/アウトカム

<例文>:
The outcome of the negotiation will determine the future of the company.
交渉の結果が、会社の将来を決定します。

<類義語>:
「result」「consequence」: これらは同様に結果を示す言葉ですが、「outcome」は特に特定の出来事や行動に焦点を当てた結果を指します。

<対義語>:
「cause」「input」: これらは出来事や行動の原因や要因を示す言葉です。

「outcome」は原因ではなく、その結果を意味します。

No.1216:perspective

単語:perspective/視点、観点

TOEICではここで出る

Part6やPart7の読解問題で、文脈を理解して視点や見方を問われます!また、ビジネスにおいても重要な視点や考え方を問われることがあります!

<解説>:
「perspective」は名詞で、「見方」、「観点」、「考え方」などの意味を持ちます。

特定の事柄を捉えるための視点や見方を指すことが多いです。

<発音>:
pɚspéktɪv/パースペクティブ

<例文>:
From a business perspective, it is important to consider both the short-term and long-term effects of a decision.
経済的な観点から見れば、決定の短期的および長期的な影響を考慮することが重要です。

<類義語>:
「view」「point of view」:これらは物事を見る視点や意見の表現です。

「perspective」はより幅広い視点や考え方を指し、物事の総合的な捉え方を強調します。

<対義語>:
「narrow-mindedness」「limited perspective」:これらは視野が狭く、限定的な観点や考え方を示します。

No.1217:anticipated

単語:anticipated/期待される、予想される

TOEICではここで出る

会社の新製品が顧客に期待される場面、新しいプロジェクトや計画の予想される結果を問う場面などで頻出です!

<解説>:
「anticipated」は動詞で、「予想する」、「期待する」、「待ち望む」という意味を持ちます。

<発音>:
ǽntɪsɪpèɪtɪd/アンティシペイテッド

<例文>:
The new product is highly anticipated by customers.
顧客によってとても期待される、待ち望まれる新製品です。

<類義語>:
「expected」「predicted」:これらは結果に対して予想や期待を示す意味で使用される。

しかし、「anticipated」はもっと強い期待や待ち望みを示す。

<対義語>:
「unexpected」「unanticipated」:予想外や思いもよらないことを意味する。

「anticipated」は予想や期待に対して、これらの反対の意味を持つ。

No.1218:aircraft

単語:aircraft/飛行機、航空機

TOEICではここで出る

Part1の写真問題や、Part7のリーディング問題で、航空機に関する情報を理解する必要があります!

<解説>:
「aircraft」は名詞で、飛行機や航空機の意味を持ちます。

<発音>:
ˈɛrˌkræft/エアクラフト

<例文>:
The airport has many aircraft arriving and departing every day.
その空港には毎日多くの飛行機が到着し、出発しています。

<類義語>:
「aircraft」と同じように飛ぶもので、鳥のように自由に空を飛ぶことができるものには「bird」があります。

<対義語>:
ものによっては飛べないものもあるので、地上を走ることができる「car」が対義語です。

No.1219:advocate

単語:advocate/支持者、擁護者

TOEICではここで出る

Part5やPart7のリーディング問題で出題される可能性があります!相手の考えや立場を判断する時、この単語が登場することがあります!

<解説>:
「advocate」は動詞または名詞で、「主張する」、「擁護する」、「支持者」、「擁護者」といった意味を持ちます。

特に、特定の考えや立場を公に支持し、宣伝する人を指すことが一般的です。

<発音>:
ˈædvəkət/アドヴァケイト

<例文>:
She advocates for equal rights for all individuals.
彼女はすべての個人の平等な権利を支持しています。

<類義語>:
「Champion」「Supporter」: これらはどちらも支持する意味で使用されますが、「advocate」は特に公に主張し、宣伝することを意味します。

<対義語>:
「Opponent」「Opposer」: これらは意見や立場が対立しており、反対意見を持つことを示します。

No.1220:dairy

単語:dairy/乳製品、乳業

TOEICではここで出る

Part6の説明文の中で、食品や栄養に関する内容に触れる場面で出題されることがあります!

<解説>:
「dairy」は名詞で、「乳製品」という意味を持ちます。

乳製品を生産・製造するための施設や業界を指すこともあります。

<発音>:
ˈdɛri/デアリー

<例文>:
I have a glass of milk every morning for breakfast.
Its important to include dairy in your diet for calcium.
私は毎朝朝食に牛乳を一杯飲みます。

カルシウムのために食事に乳製品を含めることが重要です。

<類義語>:
「milk products」や「dairy products」と同じく乳製品を指しますが、「dairy」はより一般的な言葉です。

<対義語>:
「non-dairy」: 乳製品を含まないことを指します。

No.1221:librarian

単語:librarian/司書、図書館職員

TOEICではここで出る

Part1の写真問題や、Part7の長文読解問題で頻出です!図書館でのやり取りや図書館職員に関する情報が出題される可能性があります!

<解説>:
「librarian」は名詞であり、図書館の司書や書籍管理を担当する人を指します。

<発音>:
laɪˈbrɛriən/ライブレリアン

<例文>:
The librarian helped me find the book I was looking for.
司書の方が私の探していた本を見つけるのを手伝ってくれました。

<類義語>:
「teacher」「educator」:これらは学校で教育を担当する人を指し、特定の科目を教える場合もあります。

「librarian」は図書館で本の管理や案内を担当します。

<対義語>:
「reader」「patron」:これらは本を読む人や図書館に利用に来る人を指します。

「librarian」は本の管理をする職業であるのに対し、「reader」や「patron」は本の利用をする人を指します。

No.1222:principle

単語:principle/原則、原理

TOEICではここで出る

Part5での文脈理解やPart7での読解問題で頻出です!具体的な行動や判断に関する基本的な原則や考え方に関する問題がよく出題されます!

<解説>:
「principle」は名詞で、「原則」、「原理」、「信条」などの意味を持ちます。

行動や考え方の基準や基本的な価値観を指すことが多いです。

<発音>:
ˈprɪnsəpl/プリンシプル

<例文>:
Honesty is one of the guiding principles in this company.
正直さは、この会社の指針の一つです。

<類義語>:
「rule」「law」:これらは具体的に定められた規則や法則を意味します。

一方で、「principle」はより抽象的で、基本的な考え方や信念を指します。

<対義語>:
「exception」「violation」:これらは原則から外れることや違反を意味します。

No.1223:trademark

単語:trademark/商標、登録商標

TOEICではここで出る

Part5やPart7の単語問題や読解問題で出題されることがあります!商標に関連する文章やビジネスにおける重要な要素です!

<解説>:
「trademark」は名詞で、「商標」という意味です。

製品やサービスを識別するために使用される固有のマークやシンボルを指します。

<発音>:
/ˈtreɪdˌmɑːrk//トレードマーク

<例文>:
The companys trademark is easily recognizable by consumers.
その会社の商標は消費者によって簡単に認識されます。

<類義語>:
「brand」や「logo」とは違い、商標は製品やサービスを一意に識別するマークやシンボルのことです。

<対義語>:
商標の対義語は特にありませんが、商標がない場合は他の方法で製品やサービスを識別します。

No.1224:phase

単語:phase/段階、期間

TOEICではここで出る

Part6のリーディングパートやPart7のリーディングパートで、プロジェクトや業務の進行状況を表現する際に使用されます!

<解説>:
「phase」は名詞で、ある一定の期間や段階を指す言葉です。

特定の活動やプロジェクトが進行する際に、段階的に進むことを表します。

<発音>:
feɪz/フェーズ

<例文>:
We are in the planning phase for the new project.
私たちは新しいプロジェクトの計画段階にいます。

<類義語>:
「step」や「stage」とは、関係する活動やプロセスが進む際に、次々と進行する部分を指すことがあります。

それに対して「phase」は特に段階的な進行を強調します。

<対義語>:
「continuous」や「ongoing」は、進行中で一貫していることを指します。

それに対して「phase」は進行中の活動を段階的に進めることを表します。

No.1225:limitation

単語:limitation/制限、制約

TOEICではここで出る

Part5の文法問題や、Part7の文章から意味を推測する問題で頻出です!自由度制限や予算制約などに関連する言葉として出題されることがあります!

<解説>:
「limitation」は名詞で、「制限」や「制約」などの意味を持ちます。

何かを制限することや、特定の条件や制約によって制限されることを指すことが多いです。

<発音>:
ˌlɪmɪˈteɪʃən/リミテーション

<例文>:
The company imposed a limitation on the amount of overtime employees could work.
その会社は従業員が働く残業時間の制限を課しました。

<類義語>:
「restriction」「limitation」は似ているが、「restriction」は制限が他者によって課されることを指し、「limitation」は自身や物事によって課されることを指す。

<対義語>:
「unlimited」「boundless」: これらは制約や制限がないことを示します。

No.1226:custodian

単語:custodian/管理者、管理人

TOEICではここで出る

Part2やPart1の写真問題で、学校や公共施設で働く人物として出題される可能性があります!

<解説>:
「custodian」は名詞で、「管理者」、「管理職」、「管理人」などの意味を持ちます。

主に建物や財産、文書などを管理・保護する役割を指します。

<発音>:
kʌsˈtoʊdiən/カストウディアン

<例文>:
The custodian is responsible for maintaining the cleanliness of the school.
管理人は学校の清潔さを保つ責任があります。

<類義語>:
「caretaker」「guardian」:これらは建物や財産の保護・管理を担当します。

「Custodian」は主に学校や公共施設の管理者を指し、建物や文書の管理も含めた広い範囲の役割を果たします。

<対義語>:
「owner」:管理職ではなく、自らの財産を所有する人を指します。

「Custodian」は他人の財産や施設を管理する立場です。

No.1227:transit

単語:transit/通過、輸送

TOEICではここで出る

Part7の読解問題で乗り換えや輸送に関する文章が出題されることがあります!また、Part3やPart5では、「transit」の適切な意味を選ぶ問題が出ることもあります!

<解説>:
「transit」は名詞で、「通過」「移動」「輸送」などの意味を持ちます。

特に、特定の場所を通過することや、交通手段を利用して移動することを指すことが多いです。

<発音>:
ˈtrænzɪt/トランジット

<例文>:
We need to catch the next bus for our transit to the airport.
空港への移動のために、次のバスに乗らなければなりません。

<類義語>:
「transit」は通過や輸送を示す言葉です。

「passage」と同じような意味で、場所や乗り物を通ることや移動することを指すことができます。

<対義語>:
「stay」は留まることを意味し、一方の「transit」は移動したり通過したりすることを意味します。

No.1228:manuscript

単語:manuscript/原稿、手書きの文書

TOEICではここで出る

Part5の品詞問題や、Part7の読解問題で、著者や出版関連の文章で頻繁に登場します!

<解説>:
「manuscript」は名詞で、「原稿」、「手書きの文書」などの意味を持ちます。

出版前の書物や、手書きまたはタイプされた文書を指すことが一般的です。

<発音>:
mæ̀njəskrɪ̀pt/マニュスクリプト

<例文>:
The author submitted his manuscript to the publishing company.
その著者は原稿を出版社に提出しました。

<類義語>:
「document」「script」: これらも文書を指す単語ですが、「manuscript」は特に手書きの文書や原稿を意味します。

<対義語>:
「printed book」「published work」: これらは既に出版された書籍や作品を指す反対語で、「manuscript」はまだ出版されていない原稿を指します。

No.1229:landmark

単語:landmark/目印,名所

TOEICではここで出る

Part5の単語問題や、Part7の読解問題で頻出です!建築物や地理的な目印に関する質問が出ることがあります!

<解説>:
「landmark」は名詞で、「目印」、「画期的な出来事」、「特徴的な建造物」などの意味を持ちます。

特に地理的な目印や、文化的な重要性のある建物を指すことが多いです。

<発音>:
ˈlændˌmɑːrk/ランドマーク

<例文>:
The Eiffel Tower is a famous landmark in Paris.
エッフェル塔はパリの有名な名所です。

<類義語>:
「monument」「icon」: これらも有名な目印や記念碑を指す言葉ですが、「landmark」は地理的な目印や文化的な建物を強調します。

<対義語>:
対義語はありませんが、「non-landmark」や「ordinary place」などは一般的な場所を指すことができます。

No.1230:logistics

単語:logistics/物流、配送

TOEICではここで出る

Part6やPart7の読解問題において、会社の物流戦略や配送手段に関する文章が出題されることがあります!

<解説>:
「logistics」は名詞で、「物流」や「配送」という意味を持ちます。

組織や企業内での物品や情報の効率的な移動や管理を指すことが多いです。

<発音>:
lədʒístɪks/ロジスティクス

<例文>:
Our company is expanding its logistics network to improve delivery efficiency.
私たちの会社は、配送効率を向上させるために物流ネットワークを拡大しています。

<類義語>:
「logistics」は物流を指す言葉です。

「delivery」や「transportation」も似ていますが、「logistics」は企業内での管理も含みます。

<対義語>:
対義語はありませんが、物流の逆を表す言葉は「no logistics」となります。

No.1231:correspondent

単語:correspondent/通信員、記者

TOEICではここで出る

Part5の単語問題や、Part7のリーディング問題で、報道やメディア関連の英単語を問われる場面で出題されます!

<解説>:
「correspondent」は名詞で、「通信員」、「記者」、「通信相手」という意味を持ちます。

特に新聞やテレビの報道などで、特定の場所や組織に関する情報を提供する人を指します。

<発音>:
kɔ́rɪˈspɑːndənt/コレスポンデント

<例文>:
The correspondent is reporting live from Tokyo.
その通信員は東京から生放送しています。

<類義語>:
「reporter」「journalist」:これらも報道や情報提供に関わる人々を指しますが、correspondentは特に通信や通信手段を重視した報道に特化しています。

<対義語>:
対義語はありません。

No.1232:overtime

単語:overtime/残業時間

TOEICではここで出る

Part5の文脈理解問題や、Part7の読解問題でよく出題されます!例えば「How many hours of overtime did the employees work last month?
」などと言われることがあります!

<解説>:
「overtime」は名詞で、「残業時間」、「時間外労働」、「超過勤務」などの意味を持ちます。

通常の労働時間を超えて働くことを指します。

<発音>:
óʊvərtaɪm/オーバータイム

<例文>:
Many employees have to work overtime to meet the project deadline.
多くの従業員は、プロジェクトの締め切りを守るために残業しなければなりません。

<類義語>:
「extra work」:これは追加の仕事を指す言葉であり、overtimeは本来の労働時間以外に行われる追加の勤務時間を意味します。

<対義語>:
「regular hours」:これは通常の労働時間を指す言葉であり、overtimeはその通常の労働時間を超えて行われる勤務時間を意味します。

No.1233:pension

単語:pension/年金,退職金

TOEICではここで出る

Part5やPart7で、社会保障制度や退職に関する文章で頻出します!

<解説>:
「pension」は名詞で、「年金」や「退職金」という意味を持ちます。

一定の年齢に達した人々に支払われる退職後の収入を指します。

<発音>:
ˈpɛnʃən/ペンション

<例文>:
He receives a monthly pension from the government.
彼は政府から月々の年金を受給しています。

<類義語>:
「allowance」や「retirement fund」は、似たような意味を持っています。

年金は定年後の収入を指し、退職金は定年退職時に受け取る一時的な金額です。

<対義語>:
「salary」や「wage」は、働いている間にもらう給与や賃金を指しますが、年金は退職後にもらう収入です。

No.1234:obstacle

単語:obstacle/障害、妨げ

TOEICではここで出る

問題の文脈において問題を解決する際に乗り越えなければならない困難な状況を示すことが多いです!

<解説>:
「obstacle」は名詞で、「障害」という意味を持ちます。

物理的な障害や困難な状況を指すことが多いです。

<発音>:
ɑ́bstəkəl/オブスタクル

<例文>:
She overcame many obstacles to achieve her goals.
彼女は目標を達成するために多くの障害を乗り越えました。

<類義語>:
「hurdle(跳び越える障害)」「barrier(障壁)」:これらは物理的な障害を指すことが多く、obstacleは物理的な障害だけでなく困難な状況も含みます。

<対義語>:
「advantage(有利な状況)」「opportunity(機会)」:これらは好都合な状況やチャンスを示し、obstacleはその反対の意味です。

No.1235:premises

単語:premises/建物、土地

TOEICではここで出る

Part5やPart6の問題で出題されることが多く、会社や不動産に関する文章でpremisesが使われることがあります!

<解説>:
「premises」は名詞で、「建物」「土地」「敷地」などを指します。

また、「根拠」という意味もあります。

<発音>:
préməsəz/プレミシズ

<例文>:
The company recently purchased new premises for its expansion.
その会社は最近、拡張のために新しい建物を購入しました。

<類義語>:
「building」「property」:これらはpremisesと同様に建物や土地を指す単語です。

<対義語>:
対義語がないため、対義語はありません。

No.1236:emphasis

単語:emphasis/強調、重点

TOEICではここで出る

Part5やPart6の文法問題や、Part7のリーディング問題で出題されることがあります!文の重要な部分やポイントを特定することが求められます!

<解説>:
「emphasis」は名詞で、「強調」や「重視」という意味を持ちます。

特定の言葉やフレーズに注目や重要性を与えることを指すことが多いです。

<発音>:
ˈɛmfəsɪs/エンファシス

<例文>:
The speaker placed emphasis on the importance of teamwork.
講演者はチームワークの重要性に重点を置いた。

<類義語>:
「emphasis」と似た意味の言葉には「focus」「highlight」があります。

「emphasis」は特に強調や重点を置くことを意味し、重要な部分やポイントを強調します。

<対義語>:
「emphasis」の対義語として「deemphasize」「downplay」があります。

これらは逆に重要性を軽視したり、強調を減らしたりすることを意味します。

No.1237:athlete

単語:athlete/運動選手、競技者

TOEICではここで出る

Part1の写真問題や、Part7のリーディング問題などで、スポーツの競技者やチームの特徴についての質問が出ることがあります!

<解説>:
「athlete」は名詞で、「運動選手」や「競技者」という意味を持ちます。

特にスポーツに参加する人を指すことが一般的です。

<発音>:
ˈæθliːt/アスリート

<例文>:
He is a talented athlete who has won many medals in the Olympics.
彼はオリンピックで多くのメダルを獲得している才能ある運動選手です。

<類義語>:
「player」と比べて、「athlete」はより広範なスポーツ領域で競技に参加する人を指します。

一方、「player」は特定のスポーツやゲームで動く人を指すことが多いです。

<対義語>:
「non-athlete」や「non-sportsperson」は、スポーツに参加しない人や運動が苦手な人を指します。

No.1238:transition

単語:transition/移行、変革

TOEICではここで出る

Part6やPart7の長文読解問題で出題されることがあります!ある状態から別の状態への移り変わりや変革に関する文章で問われることが多いです!

<解説>:
「transition」は名詞で、過渡期、移行、変革などの意味を持ちます。

ある状態から別の状態への移り変わりを指す場合が多いです。

<発音>:
trænzɪ́ʃ(ə)n/トランジション

<例文>:
The company is going through a transition period as they implement their new business strategy.
その企業は新たなビジネス戦略を実施する中で、移行期間を迎えています。

<類義語>:
「change」「shift」:これらも変化を示す言葉ですが、「transition」は特に異なる状態への移行や変革を強調します。

<対義語>:
「stagnation」「stability」:これらは変化や移行がなく、安定した状態を指します。

No.1239:reorganization

単語:reorganization/再編成、再組織化

TOEICではここで出る

Part3やPart7のリーディング問題で会社の組織改革についての記事や文書が出題されることがあります!

<解説>:
「reorganization」は名詞で、「再編成」、「再組織化」などの意味を持ちます。

組織やシステムを再構築することを指します。

<発音>:
riːɔːrɡənəˈzeɪʃən/リーオーガナイゼーション

<例文>:
The company underwent a major reorganization to improve efficiency.
会社は効率を改善するために大規模な再編成を行いました。

<類義語>:
「reorganization」と同様の意味を持つ簡単な言葉はありません。

「reorganization」は組織の再構築を意味し、組織やシステムの変更や改善を強調します。

<対義語>:
「stagnation」:これは停滞や停止を意味し、組織やシステムの変化や進歩がないことを示します。

No.1240:laundry

単語:laundry/洗濯物

TOEICではここで出る

Part1の写真問題やPart7の文脈において、洗濯物やクリーニング店に関する質問が出題されることがあります!

<解説>:
「laundry」は名詞で、「洗濯物」や「クリーニング店」を意味します。

<発音>:
lɔːndri/ランドリー

<例文>:
I need to do my laundry today.
今日は洗濯をしなければならない。

<類義語>:
「clothes」:衣服全般を指し、洗われるものが含まれますが、laundryは具体的に洗濯物やクリーニング店を指します。

<対義語>:
「dirty」:汚れていることを意味し、laundryはその汚れたものを洗濯することを指します。

No.1241:justification

単語:justification/正当化、証明

TOEICではここで出る

Part5の語彙問題や、Part7の読解問題で頻出する、理由や根拠に関連した単語です!

<解説>:
「justification」は名詞で、「正当化」、「証明」、「理由付け」などの意味を持ちます。

何かを正当化する理由や根拠を示すことを指します。

<発音>:
ˌdʒʌstəfɪˈkeɪʃən/ジャスティフィケーション

<例文>:
The employee provided a justification for his absence from work.
その従業員は、仕事を休んだ理由を証明しました。

<類義語>:
「reason」「explanation」:これらは何かを説明するための言葉です。

「Justification」は特に他人に納得させる理由や根拠を示すことを強調します。

<対義語>:
「disapproval」「rejection」:これらは何かを否定する意味で使用されます。

「Justification」は正当化や証明の意味で、肯定的な側面を持ちます。

No.1242:fixture

単語:fixture/設備、取り付け用具

TOEICではここで出る

Part4のリスニング問題や、Part5の文中の単語の意味を尋ねる問題で出題されます!建築やインテリアの文脈で頻出の単語です!

<解説>:
「fixture」は名詞で、「設備」や「取り付け用具」などの意味を持ちます。

特に固定されることや永続性を示す場合に使われます。

<発音>:
fɪkstʃər/フィクスチャー

<例文>:
The bathroom fixtures need to be replaced.
お手洗いの設備を交換する必要があります。

<類義語>:
「fixture」と同じような意味を持つ単語として、「equipment」や「furniture」があります。

これらは物や部品を指す言葉で、使い方や置かれる場所によって異なります。

<対義語>:
「temporary」や「portable」などの言葉は、一時的なものや移動可能なものを示す対義語です。

「fixture」は固定されたもので、取り外しや移動が難しいことを意味します。

No.1243:surgery

単語:surgery/手術、外科手術

TOEICではここで出る

Part5の医療に関する会話や、Part7の医療に関する文章で出題される可能性があります!手術や治療に関連する単語を知っておくと役立ちます!

<解説>:
「surgery」は名詞で、「手術」や「外科手術」などの意味を持ちます。

医師が身体の一部を切開し、治療や手術を行うことを指します。

<発音>:
ˈsɜːrdʒəri/サージャリー

<例文>:
The patient underwent surgery to remove the tumor.
患者は腫瘍を取り除くために手術を受けました。

<類義語>:
「medicine」「treatment」:これらは病気やけがの治療に関連するものです。

「Surgery」はより具体的に外科手術を指し、身体の一部を切開して治療することを強調します。

<対義語>:
「noninvasive」「nonsurgical」:これらは手術なしで治療できることを示します。

No.1244:enthusiastic

単語:enthusiastic/熱心な、情熱的な

TOEICではここで出る

Part3の会話やPart4の短文問題で頻出する!情熱や熱心さを問われるような場面で使われることが多いです!

<解説>:
「enthusiastic」は形容詞で、「熱心な」、「熱狂的な」、「情熱的な」などの意味を持ちます。

人が活気や情熱を持って取り組む様子を表現することが多いです。

<発音>:
ɪnˌθu:ziæstɪk/エンソ͞オジャスティック

<例文>:
She is always enthusiastic about trying new things.
彼女はいつも新しいことにチャレンジすることに熱心です。

<類義語>:
「passionate」「keen」:これらも熱心さや情熱を表現する言葉です。

「enthusiastic」は強い意欲やエネルギーを持っている様子を表します。

<対義語>:
「unenthusiastic」:これは熱心さや意欲がないことを表します。

No.1245:harvest

単語:harvest/収穫、収穫物

TOEICではここで出る

Part5のリーディングで農業や農作物に関する文章が出題される場面で出題されます!

<解説>:
「harvest」は名詞または動詞として使われ、収穫や収穫物を指します。

農作物や作物を収穫することや、その収穫物自体を指すことが一般的です。

<発音>:
ˈhɑːrvɪst/ハーヴェスト

<例文>:
Farmers work hard to harvest their crops before winter comes.
農民たちは冬が来る前に作物を収穫するために一生懸命働きます。

<類義語>:
「crop」「yield」:これらはharvestと関連しており、農作物や収穫物を指す場合に使用されます。

<対義語>:
「plant」「sow」:これらは収穫の前の作業で、作物を植えることや種をまくことを指します。

No.1246:compartment

単語:compartment/区画、仕切られた部分

TOEICではここで出る

Part1の写真問題や、Part7の読解問題で頻出です!電車や船の中での区切られたスペースやステーションの案内など、交通手段の関連問題で登場することがあります!

<解説>:
「compartment」は名詞で、「区画」、「仕切られた部分」などの意味を持ちます。

特に、列車や船などの区切られたスペースを指すことが多いです。

<発音>:
kəmpártmənt/コンパートメント

<例文>:
Be careful not to leave your belongings in the wrong compartment.
間違った区画に持ち物を置かないように気をつけてください。

<類義語>:
「compartment」と似た意味の言葉には、「compartment」と同じように「section」とも言います。

列車の中の自分の座席や荷物置き場も、自分の区画やセクションと考えることができます。

<対義語>:
「compartment」と対義の言葉として、「open space」や「open area」などが挙げられます。

これらは区切られずに広々としたスペースを指します。

No.1247:means

単語:means/手段、方法

TOEICではここで出る

Part6やPart7の読解問題でよく出題されます!文脈から意味を推測したり、名詞としての意味を理解することが求められます!

<解説>:
「means」は名詞で、「手段」や「方法」、「道具」などの意味を持ちます。

何かを達成するために使われるものや手段を指すことが多いです。

<発音>:
miːnz/ミーンズ

<例文>:
What are the best means to solve this problem?
この問題を解決するための最善の手段は何ですか?

<類義語>:
「方法」や「手段」と似ていますが、「means」は特に目的を達成するための具体的な手段や道具を指すことがあります。

<対義語>:
「ends」は「目的」を意味します。

つまり、「means」は「目的を達成するための手段」を指し、「ends」は「目的そのもの」を指すことが大まかな違いです。

No.1248:outline

単語:outline/概要、要点

TOEICではここで出る

Part5やPart7の問題で、文章の構造や要点を理解する必要がある場面で出題されます!

<解説>:
「outline」は名詞で、「概要」や「要点」という意味を持ちます。

ある物事の基本的な構造や内容を簡潔に示すことを指します。

<発音>:
aʊtlaɪn/アウトライン

<例文>:
I will give you a brief outline of the project during the meeting.
会議中にプロジェクトの簡単な概要をお伝えします。

<類義語>:
「summary」「synopsis」: これらは物事の内容を短くまとめることを指します。

しかし、「outline」は主な要点や構造を示すことを重視します。

<対義語>:
「detail」「elaborate」: これらは詳細な情報や詳しい説明を示します。

「outline」はそれに比べて基本的な要点や構造を示すことにフォーカスしています。

No.1249:shareholder

単語:shareholder/株主

TOEICではここで出る

Part5やPart7でビジネスの場面での会話や報告に関連する質問で頻出です!

<解説>:
「shareholder」は名詞で、株主を指します。

会社の株式を所有している個人や団体を指すことが多いです。

<発音>:
ˈʃerˌhoʊldər/シェアホルダー

<例文>:
He is a major shareholder in the company.
彼はその会社の大株主です。

<類義語>:
「investor」「stockholder」:これらは株主を指す用語であり、会社の株式を所有している人々を指します。

ただし、「shareholder」は株式全体の所有者を示すのに対し、他二つは特定の会社の株主を示す傾向があります。

<対義語>:
「非株主」「非株式持ち」:これらは株主でないことを示します。

No.1250:patient

単語:patient/患者

TOEICではここで出る

Part1やPart4のリスニング問題で、医療機関や患者に関する情報のやり取りが出題されることがあります!また、Part5の文法問題でも名詞の意味や用法を問われることがあります!

<解説>:
「patient」は名詞で、「患者」という意味を持ちます。

医療や治療を受けている人を指します。

<発音>:
ˈpeɪʃənt/ペイシェント

<例文>:
The doctor is seeing patients in the clinic.
その医者はクリニックで診察しています。

<類義語>:
「patient」の類義語としては、「client」や「customer」があります。

これらの単語は商品やサービスを利用する人を指す場合が多いです。

<対義語>:
「doctor」「nurse」は、医療事務や治療を行う専門家を指す言葉です。

「patient」は医療を受ける側の人を指すことになります。

次のページへ >

-TOEIC
-