英語には同じような日本語訳の単語がたくさんあり、どちらを使えばいいか悩みますよね。
例えば今回紹介する、「Conclude」と「Wind up」も訳が似ており、使い分けるのは苦労します...
そんな悩みを解決するため、このサイトでは「Conclude」と「Wind up」の違いが「だれでも分かるぐらい簡単に解説」します!
「*信頼できる内容を提供するため、ネイティブに内容を確認して作成しています。」

まずは「Conclude」と「Wind up」の違いについて1分で理解しよう!
「conclude」と「wind up」の違い: conclude(結論を出す)は、何かの議論、話、プロセスの終わりに結論に達することを指します。
例えば、会議や論文の結論などです。
wind up(終わらせる)は、活動やイベント、特に日常的なものを締めくくることを指します。
たとえば、会議を終える、映画を見終える、などです。
ポイントは、concludeは結論を出すことに焦点を当てていて、wind upは一般的な終わりを示すということです。
ネイティブスピーカーは「Conclude」と「Wind up」をどのように使い分ける?
concludeは主に、正式な文脈での結論や締めくくりに使用されます。
例文:We can conclude that the experiment was successful.
(実験が成功したと結論できます。)
wind upは、会話やカジュアルな状況で、物事を終わらせる際に使われることが多いです。
例文:Let’s wind up this meeting and go for lunch.
(この会議を終わらせてランチに行きましょう。)
「Conclude」と「Wind up」の使い分けが難しいケースと解説
「We need to conclude this presentation.」と「We need to wind up this presentation.」
- conclude:このプレゼンテーションを結論づける必要があります。
何を言いたいのかをまとめて、聴衆に明確に伝えることが焦点です。
例文:After summarizing the main points, we need to conclude this presentation.
(主要なポイントを要約した後、このプレゼンテーションを結論づける必要があります。)
- wind up:このプレゼンテーションを終わらせる必要があります。
カジュアルに締めくくることが目的です。
例文:Let’s wind up this presentation and take some questions.
(このプレゼンテーションを終わらせて、質問を受け付けましょう。)
「Conclude」と「Wind up」の類義語とその使い分けについて
finish(終える)とwrap up(まとめる) - finishは、物理的または時間的に何かを終えることを指します。
例文:We need to finish this report.
(このレポートを終える必要があります。)
- wrap upは、特に何かを軽く締めくくること、またまとめを行うことを指します。
例文:Let’s wrap up this meeting.
(この会議を締めくくりましょう。)
concludeはformalな結論を指す一方で、wind upはより日常的かつカジュアルな響きを持つため、文脈によって使い分けられます。
「Conclude」と「Wind up」の発音をマスターしよう!
conclude(コンクルード):/kənˈkluːd/ ポイント:最初の "con" の部分は「カン」、"clude" は「クルード」と発音します。
カタカナ読み:コンクルード
「Conclude」と「Wind up」をフォーマルな場面で使うならどっち?
フォーマルな場面では、concludeがより適しています。
特に学術やビジネスの文脈では、何かの結論を示す際に用いられます。
wind upはカジュアルな会話や日常的な場面で好まれるため、フォーマルな場面では避けがちです。
「Conclude」と「Wind up」の違いについてよくある質問(Q&A)
Q1: concludeとwind upを間違って使うとどうなるの? A: concludeを使うべきフォーマルなシーンでwind upを使うと、「いい加減に終わらせる」といった印象を与えることがあります。
+α 結局英語を学ぶのはオンライン英会話が最短!
私も英語学習を始めて15年以上がたちますが、結局英語をマスターする最短の方法はオンライン英会話という結論に至りました。
オンライン英会話については以下の記事でも紹介していますので、是非参考にしてください!
オンライン英会話はどれがおすすめ?徹底解説
[発音マスター]ネイティブとの徹底指導で最短で発音がマスターできるオンライン英会話
[海外旅行を楽しむ]海外旅行前の英語学習として最適なオンライン英会話